現在のページ:トップ>安全・安心情報>救急関係>熱中症に注意
暑い季節になるとよく聞かれる熱中症、海部東部消防組合管内でも今年に入り熱中症症状(疑いも含む)の患者さんを病院に搬送しています。 本格的な夏の到来を前に、熱中症の症状と予防策を紹介します。 |
|||||
|
|||||
熱中症とは? | |||||
熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。 家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる可能性があるため、注意が必要です。 |
|||||
|
|||||
熱中症の症状 | |||||
初期症状として、めまい・立ちくらみ・こむら返り・大量の汗などがみられ、症状が増すにつれて、頭痛・吐き気・倦怠感(体のだるさ)・虚脱感(体に力がはいらない)・集中力や判断力の低下などがみられます。さらに症状が進行すると、意識障害(呼びかけに反応が乏しくなったり、反応がなくなる)・けいれん・高体温などがみられます。 | |||||
|
|||||
熱中症の予防策 | |||||
1 部屋の温度をこまめにチェック ! (普段過ごす部屋には温度計を置くことをお奨めします) 2 室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を 上手に使いましょう ! 3 のどが渇いたと感じたら必ず水分補給 ! (通常の水分補給は、水やお茶がよいでしょう。水分補給のためのアルコールは逆効果です) 4 のどが渇かなくてもこまめに水分補給 ! 5 外出の際は体をしめつけない涼しい服装で、日よけ対策も! 6 無理をせず、適度に休憩を ! 7 日頃から栄養バランスの良い食事と体力づくりを ! |
|||||
|
|||||
お年寄りと子どものために | |||||
1 お年寄り | |||||
高齢になると、体温を下げるための体の反応が鈍くなっており、自覚がないの に熱中症になる危険性があります。(暑さを感じにくい、汗をかきにくいなど) 熱中症にならないために ・ 室温をこまめにチェックし、エアコンや扇風機等を活用! ・ のどが渇かなくても水分補給! ・ 調子が悪いと感じたら、家族や近くの人にそばにいてもらいましょう! |
|||||
2 子ども | |||||
小児・乳児は、汗腺など体温調節機能が未熟なため、成人と比べると熱中症に なりやすいです。 また、大人と比べ身長が低いため、地面の照り返しにより、高い気温にさらされ 熱中症になるリスクが高まります。 保護者のみなさまへ ・ お子さんの様子を十分に観察しましょう! ・ 遊びの最中には、水分補給や休憩を! ・ 外出時の服装に注意し、帽子も忘れずに! ・ 日頃から栄養バランスのとれた食事や運動、遊びを通して暑さに負けない 体づくりを実践しましょう! |
|||||
|
|||||
熱中症の応急処置 | |||||
1 涼しい場所に移動し、衣服を緩め、安静に寝かせる 2 扇風機やうちわなどで風をあて、体を冷やす 3 脇の下や太ももの付け根などを冷やす 4 飲むことができるなら、水分を少しずつ頻回に飲ませる (自分で水分が取れない人には、無理に水分を取らせない) ※ 持病のある人や水分摂取を制限されている人はかかりつけの医師とあらかじめ相談し、熱中症対策のアドバイス受けてください |
|||||
|
|||||
こんなときはためらわずに救急車を呼びましょう | |||||
1 自分で水が飲めなかったり、脱力感や倦怠感が強く、動けない場合はためらわ ずに救急車を呼んでください 2 意識がない(おかしい)、全身のけいれんがあるなどの症状を発見された方 は、ためらわずに救急車を呼んでください |
|||||
|
|||||
参考 総務省消防庁:熱中症対策リーフレット http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi2306/pdf/230614-1.pdf |
|||||
戻る |