 |
 |
|
平成24年3月21日(水)あま市美和公民館にて、あま市美和公民館職員と海部東部消防署の合同消防訓練が実施されました。
訓練の内容は公民館2階の湯沸室より火災が発生し、施設職員が利用者を迅速に避難誘導し、消防用設備である屋内消火栓設備によって初期消火を実施するものです。その後、当消防署による救急活動及び消火活動が実施されました。
公共施設のため、多くの人が訪れますし、また火災の発生しやすい時期だけに職員一人々が真剣に訓練に取り組んでいる様子が伺えます。 |
|
 |
 |
 |
●訓練開始前の状況です。 |
●火災発生!火災発生!!職員はただちに出火箇所の確認を! |
●出火箇所付近にいる利用者に対して的確な避難誘導を実施! |
 |
 |
 |
●避難誘導と並行して初期消火を行うため、屋内消火栓設備を起動させます。 |
●起動完了、火点へ急行! |
●放水始め! |
 |
 |
 |
●火災通報を受けて消防隊が駆けつけました! |
●指揮隊は現場指揮本部を設置し、関係者から建物内の状況等情報収集を行います! |
●公民館入口付近で助けを求めている人がいます!1名大怪我をしている模様!! |
 |
 |
 |
●救急隊がストレッチャーを傷病者前まで搬送! |
●一足先に救急隊長は傷病者へ接触し、傷病者の状態を確認します。 |
●ストレッチャーに乗せた後、すぐさま応急手当を実施! |
 |
 |
 |
●続いて消火部隊も現場到着しました! |
●ホース延長一斉放水の準備!! |
●周囲への延焼を防止するため、放水隊員を分散配置!! |
 |
 |
 |
●放水始め!!! |
●火災を鎮火しました! |
●訓練の最後に予防課長が講評を行いました。 |
|
 |
〜消防訓練を終えて〜
あま市教育委員会 生涯学習課
課長補佐 後藤 好和 さん
平素から、海部東部消防組合の方々には消防業務においてご尽力いただきありがとう
ございます。
当公民館も年2回の消防訓練を行っており、今回に至っては海部東部消防署との合同
消防訓練という形で実施させていただきました。今後、災害が起きた時にも今日の訓練で
学んだことを忘れることなく、利用者にとって安全で安心な施設を目指します。
本日は、合同消防訓練、ご協力ありがとうございました。
|