平成25年11月13日(水)大治町総合福祉センター希望の家において、秋の全国火災予防運動に合わせて消防訓練が行われました。消防訓練には海部東部消防署も参加して、火災発生により施設内の人々の避難訓練、逃げ遅れた人のはしご車による救出訓練及び放水訓練を実施しました。
毎年、11月9日から11月15日までの1週間を「秋の全国火災予防運動期間」と定め、火災予防に対する意識を持つことに努めいています。 |
 |
 |
 |
|
● 火災発生を通報し訓練開始 |
●職員が消火器を持って火元の確認に |
 |
 |
 |
●施設内の人々を避難誘導 |
●建物から避難する人々 |
●避難者は駐車場の避難場所へ |
 |
 |
 |
|
●出 動 |
●逃げ遅れた人がいるとの情報 |
 |
 |
 |
●はしご車により屋上から要救助者を救出 |
● 負傷者を救急隊へ引き継ぎ |
|
 |
 |
 |
|
●ホース延長し放水準備 |
●一斉放水開始 |
 |
 |
 |
●訓練後の講評 |
●消防署長による講評 |
|
|