電気配線等を正しく使いましょう! |
||||||||
タコ足配線や電気コードを束ねていませんか? | ||||||||
先日、タコ足配線が原因とみられる火災が発生し、多くの死傷者が発生しました。 みなさんの身の回りでは、イラストに示したような電気配線等の使用をしていませんか? |
||||||||
![]() |
||||||||
このイラストに示したような使用をすると、火災を引き起こす原因になりかねません。 これを機に身の回りのコンセントのチェックをしてみてはどうですか? 配線が多い場合には、テーブルタップのコンセントに各々スイッチが付いている物を使用してはどうですか? 今は、過電力(電流の使いすぎ)手前で警告音を発生する器具も販売されています。 |
||||||||
電気器具からの出火防止5つのポイント |
||||||||
1 使用しないときには、コンセントを抜く。 2 タコ足配線は絶対にやらない。 3 差込プラグに付着したほこりなどは取り除く。 4 傷んだコードは使用しない。 5 コードは束ねた状態で使用しない。 |
||||||||
戻る |