 |
消防職員採用案内 |
|
|
警備第一担当 救急係 権田消防副士長 平成27年採用
|
 |
|

主に救急業務(救急搬送、救急指導等)をおこなっています。救急隊は出場が多く、1日に10件以上の救急出場がある時もあり
ます。救急出場だけでなく、消防隊として火災など災害対応も行います。そのため、救急訓練をはじめとする様々な訓練を日頃
から行い、技術の向上に励んでいます。
|

中学生のころ、祖父が目の前で倒れそのまま意識が戻ることなく亡くなったこと、そして高校生のころ、東日本大震災のボラン
ティア活動に参加し、ゴミ拾いや片付けなど出来ることが限られ、何か資格を持って人の役に立てることをしたいと思い、救急
救命士の資格を取得しました。専門学生の時、名古屋で一人暮らしをしており、近くの海部東部消防では女性消防職員の方が多
数活躍されているとの話を聞き、志望しました。
|

救急現場で傷病者や家族の方に感謝された時や、女性の傷病者の方で、「女性の救急隊の方で安心した。」と言われた時、少し
でも役に立つことができたのではないかと思えました。
|

救急隊だから救急業務、救急訓練だけという偏りがなく、課、担当全体で警防訓練や救助訓練などできるため、いろいろな経験
ができること。
分署は人数が少なく、アットホームな雰囲気で働きやすいです。
|

北分署、南分署に新しく整備された女性専用の施設があるため、女性が働きやすい環境が整っています。
|
  |

〇 8:30 交代 車両資器材点検 体操
〇 9:00 救急出場
〇 10:00 報告書作成 事務処理
〇 11:00 救急訓練
〇 12:00 昼食 休憩
〇 13:00 警防調査(管内の消火栓、地理調査)
〇 14:00 救急出場
〇 15:00 消防訓練
〇 16:00 救急出場
〇 17:00 車両資器材点検 ミーティング
〇 17:30 体力錬成
〇 19:00 夕食 入浴 休憩
〇 20:30 報告書の作成など事務処理 待機勤務
〇 24:00 仮眠
〇 5:00 待機勤務
〇 7:15 掃除
〇 8:30 交代 退庁
 |

警備第一担当 警防係 平成24年採用 予防課 建築指導係 平成31年採用 警備第一担当 救急係 平成29年採用

警備第二課 救助係 平成29年採用 警備第一担当 救急係 平成27年採用 消防課 救急救助係 平成26年採用 |
 |
総務課職員係
電話 052-442-0624 ファックス 052-442-1220
〒497-0002 愛知県あま市七宝町遠島十坪119番地1
 |
|
|