 |
消防職員採用案内 |
|
|
消防課 救急救助係 加藤消防士長 平成26年採用
|
 |
|

・消防訓練の企画立案 ・イベント等の計画
・出動事案の管理 ・住民指導(初期消火方法や火災予防など)
・応急手当の普及啓発 ・花火指導やミニ消防車の乗車体験など園児に対して火災予防思想の普及活動
|

幼少期から人を救う仕事がしたいという気持ちがあり、一度は民間企業に就職しましたがその気持ちは変わらず、消防士になろ
うと決め再チャレンジしました。
|

消防士といったら『火を消す』というイメージがあるかもしれませんが、消防は様々な職種の仲間で成り立ってます。
消防課は様々な訓練、イベント等を計画したり、直接住民の方と接する機会が多くあります。そうした中で火災のおそろしさな
どを伝え火災予防思想の普及を図るのですが、真剣な眼差しで聞いていただける姿を見ると、少しでもこの町の安全に繋がった
ような気がして、もっと頑張ろうと思えます。
また、園児から『火遊びは絶対にしないよ』と目をキラキラ輝かせて言われると、とても嬉しい気持ちになります。
|

職員一人ひとりが、組織を良くしようと思いながら仕事をしているような気がします。そのため、業務上のことはもちろん、
災害現場であったり、福利厚生のことであったり、様々な面でとても意見の言いやすい職場だと感じます。
当組合の消防訓である『練磨』『協調』『責任』を一人ひとりが意識せずともできている、そんな気がします。
|

海部東部消防組合は、あま市と大治町で構成されています。このあま市、大治町は、名古屋市のベッドタウンとしても発展し、
緑と住宅地との調和がとれた地域だと思います。そんな海部東部で起こる災害は、やはり複雑化、多様化しています。しかし、
防火意識の高い住民の方々と、その住民を全力で守ろうとする消防士がいます。そんな人たちがいることが魅力だと思います。
|
  |

〇 8:30 出勤 ミーティング 事務処理
〇 9:00 保育園に出向しミニ消防車乗車体験など
〇 11:00 報告書作成等事務処理
〇 12:00 昼食 休憩
〇 13:00 窓口業務 事務処理
〇 14:00 イベント企画立案事務
〇 15:00 救急指導出向(心肺蘇生法の指導)
〇 16:45 事務処理
〇 17:00 ミーティング
〇 17:15 退庁
 |

警備第一担当 警防係 平成24年採用 予防課 建築指導係 平成31年採用 警備第一担当 救急係 平成29年採用

警備第二課 救助係 平成29年採用 警備第一担当 救急係 平成27年採用 消防課 救急救助係 平成26年採用 |
 |
総務課職員係
電話 052-442-0624 ファックス 052-442-1220
〒497-0002 愛知県あま市七宝町遠島十坪119番地1
 |
|
|